瀬戸内からお届けするモラセス

モラセスについて
モラセスは、製糖を行う際にうまれる糖蜜のことです。
黒蜜とは違った独特の風味を有しており、サトウキビ本来の成分(ミネラル・鉄分・ビタミンB群)をたっぷりと含んでいるため、栄養価の高い調味料として注目されています。
海外では一般家庭でも利用されており、パウンドケーキやパン、クッキーやベーグルなど主にパンや焼き菓子の生地や、色付けに使用されています。糖度もはちみつと同程度あり、ミルクとの相性もバッチリなので、バニラアイスやヨーグルトと合わせても、またラテにしても美味しいです。
また、ラム酒の原料としても利用されています。
せとうちラボラトリーでは、風味の異なる、「和三盆レギュラーモラセス」「黒糖ダークモラセス」「黒糖ライトモラセス」の3種のモラセスを取り扱っています。
・「和三盆」と「黒糖」の違い
サトウキビの品種の違いで、和三盆は「ほそきび」と呼ばれる貴重なサトウキビのみを使用した糖蜜です。黒糖に比べて優しい味わいと独特な風味を持ち、他にはない味わいを引き出せます。
・「レギュラーモラセス」と「ライトモラセス」の違い
「レギュラーモラセス」は黒色で、甘味に加えてサトウキビ本来の酸味や苦味も感じられる状態のモラセスです。「ライトモラセス 」は茶色で、メープルシロップのような軽い味わいが特徴で、ヨーグルトやパンケーキにかけるなど一般家庭で使いやすい状態のものです。
糖蜜は黒蜜とは違った風味を持っています。
サトウキビ本来の味わいをぜひお楽しみください。

和三盆レギュラーモラセス
・小売販売:¥750 / 1つ(175ml)
・業務用販売:お問い合わせください。
※1kgごとの販売となります。

和三盆の原料となる瀬戸内産の「ほそきび」という希少なサトウキビから採れる蜜のみを使用した最高品質の糖蜜です。
「細きび」は一般的なサトウキビよりも細く・小さなサトウキビで、1本あたりから少量の絞り汁しか取れません。風味の良い、上品な味わいが特徴で、こだわりの強い方にオススメです。
ミルクとの相性が良く、ヨーグルトやバニラアイスにも。和三盆モラセスをミルクや豆乳で割ってモラセスラテにしても美味しいです。
また、パン生地に混ぜ込んだり、照り焼きのタレなどにもおすすめです。お菓子全般、プリンのカラメルソースなどにもご使用いただいています。
黒糖ライトモラセス
・小売販売:有り ¥750- / 1つ(175ml)
・業務用販売:有り
※ライトモラセス はサトウキビの絞り時期(1〜2月)
しか製造ができないため、提供できる時期・個数に限り
がございます。
黒糖ライトモラセスは、黒糖の原料となる瀬戸内産のサトウキビを使用して作った糖蜜です。あっさりとしており、メープルシロップのような使いやすさがライトモラセスの特徴です。ヨーグルトやアイス、パンケーキに合うのはもちろん、レモン果汁をとソーダで割ってレモンスカッシュにするなど、家庭で使いやすい糖蜜です。

黒糖レギュラーモラセス
・小売販売:無し
・業務用販売:お問い合わせください ※1kgごとの販売となります。
黒糖ダークレギュラーモラセスは、黒糖の原料となる瀬戸内産のサトウキビを使用して作った糖蜜です。黒糖らしい風味に加えて、サトウキビ本来の風味も感じられるのが黒糖レギュラーモラセスの特徴です。
黒糖風味を出すためにケーキやパンに加えるのも良いですし、醤油との相性が良いため照り焼きやタレなどにしても美味しいです。
魯肉飯(ルーローハン)の甘辛さを出す際に隠し味にご使用いただいているお店もございます。
HOW TO MAKE
\\ KOKUTOU LIGHT MOLASSES //


\\ click //
業務用をご希望の方はお問い合わせください